医院経営に役立つ!2025年4月から変わるキャリアアップ助成金のポイント

社会保険労務士でもあり行政書士でもある、エム・クレド代表取締役の鈴木慎一です。
クリニックモール(メディカルモール・医療モール)の企画開発、クリニック開業支援をしている開業コンサルタントならびに社会保険労務士・行政書士の資格を取得し、クリニック専門の社労士顧問としてSHIN社会保険労務士・行政書士事務所を開設しております。
クリニック経営において人材の確保と育成は常に課題ではありますが、
今回は2025年4月から改定された「キャリアアップ助成金」について、医療機関の経営者の方向けにわかりやすくご紹介します。
私自身は開業コンサルティングの他、社会保険労務士と行政書士の資格を有しており、顧問社労士のほかにも、開業支援の経験と調剤薬局経営の経験をもとにクリニック経営でお悩みの院長をサポートし、安定的な経営を支援するためのクリニック経営参謀型コンサルティングもしております。
クリニック経営に課題を抱えている院長、労務関係にお悩みの院長、集患増患にお困りの院長、是非ご相談ください。
SHIN社会保険労務士・行政書士事務所
クリニックの労務・経営・開業サポート クリニック運営参謀
SHIN社会保険労務士事務所集患増患対策・人事労務管理などクリニック開業経営に役立つ情報をお伝えしています
ask@shin-silc.jp 03-6214-0587 お気軽にお問い合わせください。
キャリアアップ助成金とは?
まずキャリアアップ助成金とは、非正規雇用の職員(パート看護師、有期契約の医療事務、派遣スタッフなど)のキャリアアップを支援する制度です。皆さんのクリニックで働く非正規スタッフを正規雇用に転換したり、処遇を改善したりする取り組みに対して助成金が支給されます。
この助成金を活用することで、優秀なスタッフの定着率向上や、モチベーションアップによる医院の生産性向上が期待できます。
助成金の主なコース
1. 正社員化支援コース
現在クリニックで働いているパートや契約職員を正規雇用や多様な正社員(勤務地限定、職務限定、短時間正社員など)に転換する場合に助成されます。例えば、優秀な非常勤の看護師を正社員として迎え入れる際に活用できます。障害者の正社員化を支援するコースもあります。
2. 処遇改善支援コース
パートや契約職員の賃金規定の見直し・引き上げや、正規職員と共通の賃金体系の導入、賞与・退職金制度の整備など、非正規職員の処遇改善に取り組む場合に助成されます。
申請の流れ
キャリアアップ計画の作成・提出:取り組みを始める前日までに計画を作成し、労働局に提出します。
取り組みの実施:計画に沿って正社員化や処遇改善を実施
賃金の支払い:対象となった職員に6ヶ月分(または12ヶ月分)の賃金を支払う
支給申請:賃金支払い後、2ヶ月以内に申請(電子申請も可能)
医療機関が助成金を受けるための条件
雇用保険適用事業所であること(ほとんどの医療機関は該当します)
クリニックごとにキャリアアップ管理者を選任すること(事務長や看護部長などが適任)
キャリアアップ計画を作成し労働局に提出すること
対象職員の労働条件や賃金支払い状況を記録した書類を整備すること
労働保険料の滞納や労働関係法令違反がないこと
医院経営者が特に注意すべきポイント
2025年4月から新卒者は原則対象外に:新卒採用から1年未満の方は対象外となりました
正社員化後の賃金増額要件:正社員化後6ヶ月間の賃金を、前の6ヶ月と比較して3%以上増額する必要があります(最低賃金改定による増額分は含みません)
正規雇用の定義:賞与または退職金制度と昇給の仕組みが就業規則に規定され、実際に適用されていることが必要です
不正受給の厳しいペナルティ:不正行為があった場合、5年間助成金が受けられなくなるだけでなく、返還金に加えて延滞金や違約金も発生します
クリニック経営に役立てるための活用例
ベテランの非常勤看護師を正社員化して長期定着を図る
医療事務スタッフの賃金体系を整備し、スキルに応じた昇給制度を導入する
パート薬剤師に賞与制度を導入し、モチベーション向上を図る
社会保険の適用拡大に合わせて処遇改善を行う
相談窓口
制度の詳細や申請方法について不明な点がある場合は、お近くの労働局または働き方改革推進支援センターに相談するとよいでしょう。特に3%増額の計算方法は複雑なため、事前相談が推奨されています。専門家による無料相談やコンサルティングも利用できます。
人材確保が難しい医療業界において、既存スタッフの処遇改善や正社員化は重要な経営戦略です。この助成金制度をうまく活用して、職員満足度と医院の生産性向上につなげていきましょう。
エム・クレドならびにSHIN社会保険労務士・行政書士事務所は、
クリニック経営をサポートするクリニック経営参謀型コンサルティングです
ask@shin-silc.jp 03-6214-0587 お気軽にお問い合わせください。
エム・クレドでは、開業のご相談を随時お受けしております。
クリニック開業に適した間違いのない物件不動産をご紹介しております。
また、エムクレドではクリニックモールとして土地有効活用したい不動産物件情報を求めています。
これから新規開業したいドクターはもちろんのこと、医療モール・メディカルモールとして土地有効活用を考えられている不動産物件オーナーにとっても実例を踏まえ大変わかり易くお役に立てる内容となっております。
診療圏調査・事業シミュレーションも無料!
現場主義に基づく実践力の違いがあります!
医師専用フリーダイヤル 0120ー557ー009
MAIL:ask@m-credo.co.jp
公式ホームページに、医療モールとしての土地活用の方法を紹介しております。
詳しくは↓↓↓↓↓
http://www.m-credo.co.jp/about_clinicmall/index.php
ご相談は無料です。
株式会社エム・クレド
http://www.m-credo.co.jp
東京都中央区京橋1ー3ー2モリイチビル4F